「仕事とマネーの実験室」にお越しくださいましてありがとうございます!
ここでは、
- このブログの運営者、くりはら けんって何者なのか?
- 「仕事とマネーの実験室」とはなんのブログなのか??
- 過去の経歴
などをお伝えできればなと思います。
では、よろしくお願いします!!
くりはら けんって何者?

くりはら けん
はじめまして、くりはら けんと申します。
年齢は、30代後半。
妻、8歳、2歳の息子、両親と暮らしています。
東北地方で高校の先生をしています。
2024年度で教員歴12年目。
(非常勤講師1年、常勤講師1年、正規教諭10年目)
担当教科は【数学】です。
近年では、【お金の学び】の大切さを知り、勤務校でお金の授業をしています。
「仕事とマネーの実験室」ってどんなブログ?
30代後半となり、モヤモヤを抱えることが多くなりました。
- 現状に満足しているわけではないが、このままでいいとは思っていない。
- 自分自身のキャリアをどう考えていくべきか。
- お金の使い方はどうしたらいいのか。
- 教員としての仕事術はどうすればいいか。
モヤモヤから、私自身がどう行動していくのか、していったのかをこのブログに書き綴りたいと思います。
試行錯誤の毎日を、ありのまま伝えていきたいと考えています。
このブログのメインターゲットは以下の方々です。
- アラフォー世代の方々。
- 教員として、仕事に一生懸命取り組んでいる方。
- 小さい子を持つ子育て世代で、お金の使い方に悩んでいる方。
くりはら けんの経歴
わたくし、くりはら けんの経歴や資格などをお伝えします。
<経歴>
- 高校数学教員として、10年以上勤務。
- 勤務校で、金融教育の授業を実施経験あり。
- 外部イベントでの、お金の授業の経験あり。
<資格>
- 高等学校第一種教員免許(数学)
- ファイナンシャル・プランニング技能士2級
- AFP認定者
- 日商簿記検定3級
特別な経歴も資格もない私だからこそ伝えられること、試行錯誤していることを伝えていきたいと思います。
私と同じように、悩みを抱えている方、モヤモヤを抱えている方と共に歩んでいきたい気持ちです。
まとめ
このブログでは、
私くりはらの目線で綴っていきたいと思います。
私の目線とは…
- 高校教員の目線
- ファイナンシャルプランナーの目線
- 子育て世代、父親の目線
です。もし、共感いただけましたら、コメントなどしていただけるとありがたいです!
各種SNSもやっていますので、フォローよろしくお願いします!
- X(旧Twitter)
- Stand fm「くりはら けんのマネマス」
ここまで読んでくださって、ありがとうございました!